
【店長コラム】蓼藍バス
白髪と、蓼藍と、贅沢な「藍風呂」の話。
こんにちは。FULL ORGANIC STORE店長の伊澤です。
気づけば私も昨年で46歳になり、鏡を見るたびに「白髪、増えたな…」と実感する今日この頃。
実は30代前半から白髪が多く(どうやら遺伝のようです)、当店の「フルオーガニックスパカラー」は発売当初から愛用してきました。
しばらく別の製品のテストで使えていなかったのですが、昨年の秋から「蓼藍(たであい)」だけで月に一度のケアを再開しました。
結果、改めて感じたのは──
「やっぱりこの製品、すごく良い。」
ボリュームが出て、白髪が自然にカバーされる。
そして何より、「染めたときしか味わえない楽しみ」があるんです。
それが、「蓼藍風呂」──。
◆店長流・蓼藍風呂の楽しみ方◆
※これは本来の使用方法ではありません。試される方は自己責任でお願いいたします!
-
お風呂に入る前に、グローブを使って蓼藍をペースト状にし、頭に塗布。
-
ラップを巻いて、30〜40分ほど放置。加温は不要です。
-
放置時間はお風呂でゆっくり過ごしながら。
-
時間が経ったら、お湯で乳化しながら、髪の蓼藍を少しずつ落としていきます。
-
お湯は次第に藍色に。これが「蓼藍風呂」
お風呂の材質によっては染まる可能性もあるため、ご注意ください。
(我が家では染まりませんが、念のため…)
蓼藍には保湿作用、抗酸化作用、粘膜保護作用などがあり、入浴剤としてもとても優秀。
30g=2,450円の“藍の入浴剤”と考えると、これはとっても贅沢な癒しの時間です。
ちなみに私は蓼藍単品派ですが、ヘナとのミックス派の方もいらっしゃるようです(“ヘナ風呂”という楽しみ方もあるとか…?)
今月もそろそろ、蓼藍風呂の時間がやってきそうです。
少しずつ、心と髪にご褒美を。
▽ 藍里農園&コスメティクス
-
フルオーガニックスパカラー
・蓼藍(高知産)30g / 100g
・ヘナ(沖縄産)100g / 500g
Full Organic Store
お問い合わせ
https://fullorganic.jp/
運営会社:株式会社VIZM
本社:〒169-0071東京都新宿区戸塚町1-101-17 ワセダ相建ビル301