みなさま、蓼藍やヘナをする前にシャンプーはしていますか?
なぜ、今日はシャンプーした方が良いか、その理由をご説明したいと思います。
①蓼藍は水溶性で油分が苦手
蓼藍は水に溶ける性質がありますが、油には一切溶けません。
頭皮や髪に油分が多いと染まりません。
特に根本付近の白髪を染めたい方には、シャンプーして根本付近の
油分をしっかり取ってから塗布することをおすすめします。
②乾いた髪より、濡れた髪の方が浸透しやすい
乾いた髪は水分をより吸収します。ヘナや蓼藍のペーストの水分を
吸ってしまい、ペーストがパサパサになります。
ペーストに水分がなくなると、染めることができなくなります。
しっかり染めるためにはこの2点を押さえる必要があります。
塗布前にシャンプーが重要な理由をご理解いただけましたでしょうか。
ちなみに、どれくらい髪が濡れていると良いのか?という
点も補足でご説明いたします。
まず、ヘナや蓼藍を塗布する前にシャンプー、もしくはシャワーで髪を濡らし、タオルでしっかり水分を拭き取ってください。
ショートヘアであればタオルドライでOK。
ロングヘアの場合は、髪から水滴が落ちないくらいタオルドライするか、軽くドライヤーで水分と飛ばしましょう。
ではでは、フルオーガニックスパカラーをお楽しみくださいませ
ロングヘアの場合は、髪から水滴が落ちないくらいタオルドライするか、軽くドライヤーで水分と飛ばしましょう。
ではでは、フルオーガニックスパカラーをお楽しみくださいませ