【沖縄産ヘナ専門店】ヘナ染め後にシャンプーやパーマは可能?男性にもヘナ

【沖縄産ヘナ専門店】ヘナ染め後にシャンプーやパーマはできるの?ヘナは男性にもおすすめ

年齢を重ねるごとに増える白髪、繰り返すカラーリングによるダメージ、頭皮の敏感化など、髪の悩みは尽きません。

そこで注目されているのが、天然由来の植物染料「ヘナ」です。ヘナは頭皮や髪に優しく、トリートメント効果も期待できるため、健康的な髪を保ちながら白髪ケアができます。

そんなヘナを長持ちさせるためには、ヘナ染め後の対応が大切です。

こちらでは、ヘナ染め後のシャンプーの方法やパーマとの併用についてご紹介します。また、ヘナが男性におすすめの理由もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。ヘナを販売する専門店をお探しなら、沖縄産のヘナを販売するFULL ORGANIC STOREをご利用ください。

ヘナ染め後のシャンプーについて

ヘナ染め後のシャンプーについて

美しい髪色を保つためには、ヘナ染め後の適切なケアが重要です。特に、シャンプーのタイミングと選び方は、色持ちに大きく影響します。

シャンプーはいつから?

ヘナ染め後のシャンプー開始時期は、使用するヘナの種類によって異なります。

インディゴを混ぜたヘナを使用した場合

インディゴはヘナの色を落ち着かせ、深みのある色合いを出すために用いられます。この成分は定着に時間がかかるため、施術後2~3日はお湯洗いのみにするのがおすすめです。

ヘナのみを使用した場合

ヘナのみを使用した場合は、施術当日からシャンプーを使用しても問題ありません。

どのシャンプーを選べばいい?

シャンプーの種類による色落ちの差は、ほとんどありません。そのため、普段お使いのシャンプーを使っていただいても大丈夫です。ただし、洗浄力の強いシャンプーは髪への負担が大きいため、アミノ酸系など、髪に優しいシャンプーを選ぶのがおすすめです。

色持ちをよくするための洗い方

シャンプーの仕方にも、色持ちをよくするためのポイントがあります。ゴシゴシと強くこすってしまうとキューティクルが剥がれ、色落ちの原因になります。優しく丁寧に洗い、すすぎ残しがないようにしっかりとすすぎましょう。

また、熱いお湯は色落ちを促進するため、38度程度のぬるま湯を使用するのがおすすめです。

ホットタオルでさらに色持ちアップ

ヘナ染め後の色持ちをさらにアップさせる方法として、「ホットタオル」の活用がおすすめです。ヘナ染め後、ペーストを洗い流したらしっかりとタオルドライをし、温めたホットタオルを髪に巻いて10分ほど置いてください。

ホットタオルの蒸気によって、ヘナの染料が髪にしっかりと定着します。さらに、キューティクルが整い、髪のツヤ感もアップします。このひと手間で、より美しい仕上がりと長持ちする髪色を実現できます。

ヘナ染め後にパーマはかけられる?

ヘナ染め後にパーマはかけられる?

ヘナで染めた後にパーマをかけたい場合、どちらを先にするべきか迷う方もいるかもしれません。結論からいうと、パーマをかける場合、「パーマ→ヘナ」の順番がおすすめです。

なぜパーマを先にするのか

ヘナには収れん作用があり、髪を引き締めてハリやコシを与えます。そのため、ヘナ染め後にパーマをかけようとすると薬剤が浸透しにくく、かかりづらい場合があるのです。

また、ヘナの成分がパーマ液の浸透を妨げ、パーマの効果を弱めてしまう可能性も考えられます。そのため、パーマをかける前にヘナ染めをしてしまうと、理想のパーマスタイルにならないことがあるのです。

パーマを先にかけることで、この問題を回避できます。

パーマとヘナの施術間隔

パーマをかけた後は、1週間ほど間隔を空けてからヘナ染めをするのが理想的です。パーマがかかった状態が安定してからヘナ染めをすることで、より綺麗に仕上がります。

縮毛矯正の場合

縮毛矯正をしたい場合も、パーマと同様に「縮毛矯正→ヘナ」の順番がおすすめです。縮毛矯正の場合は、パーマよりも薬剤の影響が強いため、2週間ほど間隔を空けるのがおすすめです。

ヘナでヘアケア

パーマや縮毛矯正をすると、どうしても髪にダメージを与えてしまいます。しかし、ヘナにはトリートメント効果もあるため、パーマや縮毛矯正後の髪をケアするのにも最適です。パーマや縮毛矯正で傷んだ髪にヘナを使用することで髪に艶と潤いを与え、健康的な状態を保つことができます。

また、ヘナと一緒に使用するインディゴに蓼藍を選べば、頭皮ケアもできます。パーマや縮毛矯正で使用する薬剤は、頭皮に刺激を与えることがありますが、蓼藍は頭皮を優しくケアし、健やかな状態へと導きます。頭皮環境が整うことで、健康な髪の成長をサポートし、美しい髪を維持することにつながります。

美容師に相談

ヘナ染めをしている方は、パーマをかける前に美容師に相談することをおすすめします。髪質やパーマの種類によっては、施術間隔や薬剤の調整が必要になる場合もあります。事前に相談することで、安心して施術を受けることができます。

ヘナとパーマを組み合わせることで、髪のボリュームアップや、より個性的なヘアスタイルを楽しむことも可能です。ヘナ染めの色味とパーマのニュアンスを組み合わせることで、より自分らしいスタイルを見つけてみましょう。

男性にもおすすめしたいヘナ

近年、男性の身だしなみへの意識が高まり、ヘアケアに気を遣う方が増えています。

白髪染めもその一つですが、化学染料による頭皮への負担や髪のダメージを懸念する方も少なくありません。

そこでおすすめしたいのが、天然成分のヘナを使った白髪染め(※髪の表面を着色すること)です。

ヘナは植物由来の染料で、頭皮や髪への負担が少ないだけでなく、トリートメント効果も期待できるため、健康的な髪を保ちながら白髪を染めることができます。

特に、以下のような男性にはヘナがおすすめです。

頭皮が敏感な方

化学染料でかぶれてしまうなど、頭皮が敏感な方は天然成分のヘナで頭皮への負担を軽減しながら白髪染めができます。

髪のダメージが気になる方

ヘナにはトリートメント効果があり、傷んだ髪を補修しながら染めることができます。

ハリやコシがなくなってきたと感じる方にもおすすめです。

自然な仕上がりを求める方

ヘナは化学染料のような人工的な仕上がりではなく、自然な色合いに染まります。

白髪を完全に隠すのではなく、自然にぼかしたい方にもおすすめです。

健康志向の方

ヘナは天然成分100%のため、健康志向の高い方にも安心してお使いいただけます。

化学染料のような刺激臭もなく、快適に白髪染めができます。

ヘナには、白髪をオレンジ色に染めるヘナ100%のものや、インディゴなどの植物染料を配合してブラウンやダークブラウンに染めるものなど、さまざまな種類があります。

ご自身の髪質や希望の色合いに合わせて、最適なヘナを選びましょう。

初めてヘナを使う方は、パッチテストを行ってから使用することをおすすめします。また、ヘナの染まり具合は髪質や白髪の量、染め時間などによって異なります。最初は短めの染め時間で様子を見て、徐々に時間を調整していくとよいでしょう。

ヘナは、頭皮や髪に優しく、自然な仕上がりで白髪ケアができるため、男性にもおすすめです。ぜひ一度お試しください。

沖縄産ヘナと高知産蓼藍を販売するFULL ORGANIC STORE

FULL ORGANIC STOREでは、沖縄産のヘナを100%使用したヘナを販売しています。ミネラルが豊富な「ジャーガル」と呼ばれるアルカリ性海泥土壌の畑で、農薬の使用を抑えて栽培されたヘナは、色素濃度が最も高い成熟葉のみを収穫。きれいに洗浄し、低温乾燥することで葉に含むトリートメント効果を壊さずに乾燥・製粉を行っています。

また、ヘナと一緒に使用するインディゴには蓼藍を採用し、こちらは特許を取得した唯一の製品です。高知産の蓼藍を100%使用し、生産、収穫、洗浄、加工、製造をほぼ全て手作業で行っています。蓼藍にはポリフェノール、葉酸が多く含まれており、頭皮ケアにも最適です。

専門店で質の高いヘナをお探しの方は、お気軽にお買い求めください。

沖縄産ヘナならヘナの専門店 FULL ORGANIC STORE

会社名 株式会社VIZM
サイト名 FULL ORGANIC STORE
住所 〒169-0071 東京都新宿区戸塚町1丁目 101-17 ワセダ相建ビル301
TEL 03-6823-2310
メールアドレス order@vizm.jp
URL https://fullorganic.jp/
OFFICIAL SITE https://vizm.jp/